いずれも名前だけあげて軽く触れる程度でしたが、興味を惹かれ調べてみることにしました。
※1『マズローの欲求5段階説』とは 人間は自己実現に向かって絶えず成長する
生きものであると仮定し、人間の欲求を5段階に理論化したもの。1段階目の欲求は原始的であり満たされると、次の2段階目の欲求を満たそうとする 基本的な心理的行動を表している。上の段階にいく程 高次な欲求と言われています。
第1段階:生理的欲求(食欲・排泄欲・睡眠欲など、生きていくために必要な基本的本能的な欲求。)
第2段階:安全欲求(安心・安全な暮らしへの欲求。)
第3段階:社会的欲求(友人や家庭、会社から受け入れられたい欲求。「愛情と所属の欲求」とも表現される。この欲求が満たされない状態が続くと、孤独感や社会的不安を感じやすくなり、時には鬱状態に陥るケースもある。)
第4段階:承認欲求・尊重欲求(他者から尊敬されたい、認められたいと願う 内的な心を満たしたい欲求。この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。)
第5段階:自己実現欲求(自分の世界観・人生観に基づいて「あるべき自分」になりたいと願う欲求。潜在的な自分の可能性の探求、自己啓発行動、創造性の発揮などを含み 自己実現の欲求に突き動かされている状態。)
※補足:自己超越(晩年 マズローは5段階の欲求階層の上に「自己超越」の段階があると発表した。自己超越とは "目的の遂行・達成のみをピュアに求める" という領域を指し、見返りを求めず自我を忘れ ただ目的のみに没頭するさま。)
具体的な例としては、
①日々の食事やトイレ介助等は第1段階の生理的欲求を満たす。
②一つひとつの介助で声掛けをし丁寧な介助を行うことや笑顔で接し、怖い思いをさせないこと等は第2段階の安全欲求を満たす。
③皆で談笑できるような環境作りや気心の知れた人間関係は第3段階の社会的欲求を満たす。
④ゆっくり傾聴する。名前を呼ぶ。目を合わせて挨拶をする。お手伝いをして貰いお礼を言う等は第4段階の承認欲求を満たす。
⑤趣味活動を行う。行きたいところに外出する等は第5段階の自己実現欲求を満たす。
ゆえに 介護に携わる人は その高齢者がどの欲求段階にあたるのか、どの部分に注力するべきなのかを考えるきっかけにしているそうでした。
この『マズローの欲求5段階説』はお年寄りの心理や欲求を理解し、ケアにあたる為の知識として、介護福祉士国家試験にも出題されるとのことです。
(2020年 2月11日(火) 13:30~16:30)
「西大山駅」 |
「日本最南端の駅 黄色ポスト」 |