2021年7月15日木曜日

123) 【徒然に】介護と敬聴

5月末にカズさん(107才 女性)をお世話されている姪御、Tさんからお電話を頂きました。

この一年、ご自身も持病を抱えていて体調が悪いとのこと。その上 娘さんとの意見の相違などで気分が落ち込んでいると仰っていました。お話を伺い 励ますことしか私には出来ませんでしたが、Tさんは感謝して下さり 話を聴いて貰って気が楽になったと仰ってくださいました。

私も早くカズさんにお会いしたいです。どうされているか心配でした。早朝散歩で湯島天神に詣でると、カズさんがいらっしゃる「ゆしまの郷」に足が向いてしまいます。近況は「ゆしまの郷」の家族会の方からのお手紙や写真では分かっているのですが・・。

また、もう一か所 敬聴に伺っているK有料老人ホームの方々のことも気がかりです。やはり早朝散歩で霊雲寺に参った際に、そのK有料老人ホームの前を通ってしまいます。お元気でしょうか。

敬聴活動は私自身も癒されていたとあらためて思いました。人生の先輩方のお話を伺っていると楽しく心も満たされます。敬聴ではお話のみならず、その方に寄り添うことが何より大切。肌感覚やお互いの体温伝達が大事なのですがね。

私の両親介護生活は12年余りでした。仕事を持ちながら、両親を一人で介護するのは なかなかのもの でした。でも振り返るに、自分も年を重ね 当時 両親に向けて言った言葉や行動が自分にも当てはまるようになってきております。

父母は「老いの姿」を見せてくれました。一人の人間の人生、生きざまです。介護は「老い」に対する心構えとその予行演習だった気もしています。無駄なこと等ありませんでした。今は介護をしてきて良かった、有難かったとさえ思っております。

『子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの。』